2025.03.20
不動産売却時、残置物があっても物件をトラブルなく売却する方法|草加市八潮市の不動産売却のことなら草加市八潮市不動産売却相談窓口
query_builder
2022/07/25
相続空き家
相続した不動産を保有している場合、長年にわたり放置してしまうケースがあります。
放置すれば、建物は荒れ雨漏りなどが発生すればさらに劣化は加速してきます。
特に、建物のなかにものが残された状態だと不動産の処分をためらう原因になり、手放せないと悩んでしまうのではないでしょうか。
そんな物件を抱えている方へ、残置物とは何か、また残置物がある状態で売却するコツをご紹介します。

不動産売却で注意したい残置物とは?
残置物とは、不動産売却の際に売主側が残した私物のことです。
具体的には、家具・家電・生活用品などです。
人によっては遠方に住んでいて処分が難しく、物件に置いたままにするケースもあるのではないでしょうか。
特に、不動産の保有者が高齢の場合は、片付けや家具の廃棄ができず、そのままになっているケースもあります。
残されたもののなかにはゴミが含まれることもあります。
なかでも、競売物件には残置物が残されているケースが少なくありません。
しかし、原則的に不動産売買では売主が家具や生活用品といった残置物を処分しなければいけません。
ただし、何かしらの事情で処分が難しい場合は、売買契約書に条文を明記し売主が残置物の所有権を放棄することができます。
所有権放棄を表明する理由としては、買主が売主の許可を得ずにいつでも残置物を処分できるようにするためです。
不動産売却の残置物によるトラブル
動産売却の際、残置物に関するトラブルにはどのようなものがあるのでしょうか。
たとえば、相続した物件にものが残っていると、取り扱いで問題が発生することがあります。
残されたもののなかには遺族にとって大切な思い出の品があるかもしれません。
1人だけの判断で処分してしまうと、大きなトラブルに発展する恐れがあります。
そのため、相続した不動産を売却する際には、相続人全員で遺品を確認しておく必要があります。
また、不動産売却では何を残すか明確にしないと、トラブルのもとになります。
とくに注意が必要なのはエアコンです。
買主は残されていると思っていたのに、引渡しの際に見ると撤去されておりトラブルになった、という場合もあります。
厳密にいうとエアコンを残すかは、売主が判断できます。
トラブルの回避策としては、買主と売主間で、残す設備・備品リストを書面に記載しておきましょう。
残置物があっても不動産を売る方法
残置物がある不動産をスムーズに売る方法の一つに、不動産買取があります。
不動産買取の相手は不動産会社のため、残置物の処分にも対応してくれます。
ただし、買取価格は残置物の処分費用を考慮した価格になることがほとんどです。
弊社では、残置物がある不動産や、壁や床に汚れがある、雨漏りがあるなどさまざまな問題のある不動産でも積極的に売却のご相談をお聞きします。
自分でものを処分する手間を省きたい方は是非、弊社へ一度ご相談ください。
----------------------------------------------------------------------
草加市・八潮市 不動産売却相談窓口
住所:埼玉県草加市住吉1-5-27
電話番号:048-948-6162
----------------------------------------------------------------------
新着
-
-
2025.03.14マンション査定のポイ...「マンションの査定で評価されるポイントは何だろ...
-
2025.03.11空き家の固定資産税が6...今年、2023年6月に空き家対策特別措置法の一部を改...
-
2025.03.03不動産の売却期間には...不動産を売り出した際、購入希望者がなかなか現れ...
-
2025.03.01中古マンション売却の...中古マンションを売りたいとき、内見をどれだけ呼...
-
2025.02.23築浅の一戸建てを売却...まだ建てられてからそれほど経っていない物件を、...
-
2025.02.15土地が売れない理由や...土地の売却を検討している方の中には、売れるか心...
-
2025.02.04不動産売却の際に希望...不動産売却の際には、希望価格を参考にして売り出...
VIEW MORE