三角地が売却しにくい理由と上手に売る方法|草加市八潮市の不動産売却のことなら草加市八潮市不動産売却相談窓口
形がいびつな土地を不整形地と呼び、三角地もそのなかの1つです。
こういった土地はほかの条件が良くてもなかなか売れないことがあります。
しかし、そういった土地を保有していても固定資産税の支払いや維持・管理の手間やコストを考えると、早めに売却してしまったほうが良い場合もあるでしょう。
そこで今回は、三角地が売れにくい理由と上手に売却する方法についてご説明します。
三角地が売却しにくい理由
三角地とは、その名のとおり三角の形をした土地のことです。
このような土地は希望どおりの家を建てられなかったり、建てられても間取りを自由に決められなかったりなどのデメリットがあります。
一般的な建物は四角い形をしているため、よっぽど面積が広くない限りデッドスペースができてしまうのも敬遠されてしまう理由です。
土地は坪単価での購入になるため、使いみちのない土地にお金を払いたくないと思われてしまうのは仕方がありません。
また土地の面積が狭すぎると、今は建物が建っていても再建築不可の可能性もあります。
建築基準法で「接道義務」が定められており、基準を満たした道路に面していない土地には建物を建てられません。
三角地はこの「接道義務」を果たしていない可能性があるため、購入希望者から避けられてしまい売却が難しくなってしまいす。
三角地をうまく売却するための方法
三角地が売れにくいのは、やはりその形状に原因があるのは明らかです。
そこで、隣の土地を購入して三角地から普通の四角い土地に形を整えてしまえば、売却のチャンスが広がります。
仮に三角形のままでも、面積が広くなれば購入希望者が現れるかもしれません。
また、ご自分の土地が三角形になっているということは隣の土地も形がいびつな不整形地である可能性が高く、同じような悩みを抱えている可能性があります。
ですから、隣の土地の所有者にならすんなり売却できるかもしれません。
売却を検討しているのであれば、隣の土地の所有者にも声をかけてみると良いでしょう。
もし建物付きで三角地を売却したいのであれば、デッドスペースが目立たない工夫をしてみてはいかがでしょうか。
敷地内に物置や倉庫を設置したり駐車スペースを作ったりすることで、デッドスペースには見えなくなります。
デッドスペースを目立たなくできれば、使えない土地にお金を支払っている感覚がうすれるため、それだけ購入希望者も増えることでしょう。
また購入希望者が見学に来たとき、印象が悪いとますます売れにくくなってしまいます。
売り出す前に整地工事をしたり雑草を抜いて化粧砂をまいておいたりなど、土地の見栄えを良くする工夫も必要です。
まとめ
三角地はその形状から敬遠されやすく、購入希望者がなかなか現れないおそれがあります。
しかし、大幅な値下げをしなくても売却できる方法が必ずあるはずです。
隣の土地をつなげて形を整えたり、デッドスペースを目立たなくしたりなど、その土地が魅力的に見えるように工夫してみましょう。
草加市・八潮市 不動産売却相談窓口
住所:埼玉県草加市住吉1-5-27
電話番号:048-948-6162
新着
-
2025.06.20
-
2025.06.19不動産が未登記になっ...不動産を取得した際には、その不動産の所有者とし...
-
2025.06.16離婚で家を売却する際...離婚を機に、これまで住んでいた家を売却するケー...
-
2025.06.15タンス預金のメリット...国税庁によると、ご自宅の現金が増加する傾向にあ...
-
2025.06.12家を買い替えるときの...転職や転勤だけでなく、最近ではコロナ禍における...
-
2025.06.09土地売却の際に知って...地中埋設物とは、文字通どおり地中に埋まっている...
-
2025.06.06土地売却の注意点|よ...「親から土地を相続したけど、メンテナンスできな...
-
2025.06.04不動産売却における司...不動産売却において司法書士の役割とは、とても重...